本文へ移動

埼玉支部

埼玉支部について

「草光会」は、昭和7年に「東光会」設立に尽力された加須市出身の洋画家斎藤与里先生により東光会埼玉支部である「草光会」として昭和21年に結成されました。初代会長に松永敏太郎先生が就任し、会員相互の親睦と相互研修及び郷土文化に貢献することを目的として会員一同絵画制作活動を続け、今日に至っています。

第62回草光展開催

場所 パストラルかぞ展示室(加須市)
会期 2023年9月8日(金)~10日(日)
加須市・加須市教育委員会・加須市文化団体連合会の後援を受け上記の3日間開催し、盛況のうちに終了しました。ノロノロ台風の影響も心配されましたが、3日間で来場者は470名を数えました。斎藤与里先生、草光会初代会長の松永敏太郎先生の遺作も各1点特別展示させていただきました。草光会会員の作品は100号から4号までの力作計60点を展示し、加須市長、加須市教育長、文化団体連合会長をはじめ東光会の方々、そして近隣からの多くの方々に来観いただき、草光会会員の作品に大いに関心を持って戴くことができましたとともに大変好評を博しました。なお、今回の草光展の様子は埼玉新聞にも大きく取り上げて掲載されました。

草光会作品研究会

日 時 2023年11月12日 9時から15時
会 場 パストラルかぞ 多目的室
講 師 平野 行雄 先生

草光会人物写生会

会場:パストラルかぞ 多目的室
月1回 午前9時30分~午後3時30分


ビギナーからベテランまで20人ほどが参加し、モデルを前に、3回で1枚を仕上げるスタンスで制作しています。油彩、水彩を問わず、東光展に向けた大作のためのエスキース、あるいは実験的なトライであったりと、取り組みは様々ですが、それぞれの個性を尊重しつつ、何より楽しく、そして真剣に、絵を描く喜びを共有しながら作品作りに励んでいます。興味のある方歓迎。

草光会水曜制作会

会場:加須市公民館
月3回 毎週水曜日(第2水曜日を除く)
午前9時30分~11時30分
講師:平野行雄先生
2か月ごとに人物・静物をモチーフにし交互に制作を行っています。平野先生からのそれぞれの参加者に配慮した的確で平易なアドバイスを受けながら、めいめい、自分の表現を求めて作画に励んでいます。興味のある方歓迎。気軽にお来し下さい。

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
お電話はこちら 埼玉支部事務連絡者(平野行雄)  0480-62-3987 (平日10:00~16:00)
TOPへ戻る